スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年11月21日

冬期*色彩検定の中身拝見


今月の14日に行われたAFT色彩検定3・2・1級の試験問題が届きました

このHPをご覧の方で、受験経験のない方、あるいか受験された方は

興味があるのでは?? と思いますので、少し紹介してみますと・・


3級問題(1)
反射には正反射と③拡散反射がある。実際の物体では両者が混在しており、
その割合で物体表面のきめや①光沢が変わる。
表面に④凹凸がある物体に光が当たると③拡散反射が起こる。
分光反射率曲線では、通常、横軸に可視光の②波長を、縦軸に②反射率をとる。
分光反射率曲線を見ると、物体の色が、どの②波長の光の反射によるものかを知る
ことができる。シャボン玉に太陽光が当たると一部が膜の表面で反射し、残りは膜の内側に進む。内側に進んだ光の一部が、今度は底面で反射して戻ってくる。膜の表面で反射した光と、膜の底面で反射した光が重なり合い、光の③干渉が起こる。
これにより二つの波の山と山、谷と谷が重なる波長では、①光が強め合う
光は、その波長と同じ程度の大きさの隙間を通ったり、突起物に当たったりすると
直進するだけではなく、広がって進む。これを④回折という。異なる場所からの④回折光が互いに干渉しあうと、虹のような色が見える。光は大気の分子やちりなどの細かい物質に当たると、あらゆる方向に③散乱する。空が青いのは①短波長の光がこのような細かい粒子で ③散乱しやすいことによる。

まるで科学のようですが、これもまた色の一部。
色を多面的に考えるのが「色彩学」なのです。他、配色や前回の記事でコメントしたイメージ
(心理学)などもあります。こんなに身近で使える学問は他にないと思っています。

・3級は「選択問題のみ」ですので、ぼんやりでも覚えていれば、
 解答できるはず???なのです。正式な模範解答は後日発表されます。
 (上記は自己回答になります



*color class 生徒さん募集中〜詳しくは11月4日の記事をご覧下さい  


Posted by Deraco at 15:21Comments(0)

2010年11月12日

color classの紹介〜1


カラークラスの中身を紹介します

・色は様々なイメージを与えてくれます

・AとBの写真は同じバラだけど、色が違いますよね。
 感じるイメージは同じですか?


*クラスでは色の持つイメージについて考えます*
イメージをつかめば、逆にそれを利用して相手に伝えることも可能になるのです。
例えば、お洋服。面接や営業、プレゼンなどといった第1印象が重要な場面ってありますよね。上手に使えば自分の個性を相手に伝えることも可能になるのです。


*color class ベーシック 生徒さん募集中

  


Posted by Deraco at 17:27Comments(0)

2010年11月04日

来年度2011* color class 生徒募集中!


色が好きな方!
色に興味のある方!
仕事で色の知識が必要な方!
一人ではなかなか継続できない方!
一緒に勉強してみませんか?


生徒さん募集要項
日程(予定)
  2011年1月開講
  月2回 第2と第4金曜日 夜7時00分~8時45分
  1月14日夜7時 初回スタート(予定)
  全9回で終了予定

*募集人数 10名程度(先着順)で締切ます

*諸費用
 受講料(資料代込み)1回1,500円(9回分13,500円)
 他、青少年ホーム友の会費として1,100円必要
 AFT色彩検定3級テキストとカラーカード199a はご用意下さい
 (書籍販売は別途記載しております)

*その他
 ・検定対策講座ではありません
 ・初心者で色に興味がある方に向けての講座です
 ・年齢に制限はありません。
  ただし、ホーム規則で、小中高校生は利用できません
 ・子供さん連れでの参加はお断り致しております

*場 所 菊池勤労青少年ホーム
 (菊池神社、正面鳥居の右側に体育館があり、その裏側にホームあります。
  駐車場完備)近くに菊池物産館もあり、そこから40m位で歩いて来れます)

●お申し込み・お問い合わせ先
 こちらのコメントからの問合わせも可能です
 菊池勤労青少年ホーム
(0968-24-1044 平日:午後3時30分~9時 
 ただし、木曜日は午後4時から。土・日・祝日休館)

***********************************************************************************
●テキストとカラーカード販売店
テキストは菊池だと、キャニオン内のツタヤ書店にあります。
店頭販売していませんがカウンターで「AFT色彩検定3級テキスト」で問い合わせて下さい。
テキスト代金2800円(税抜き)テキストに張るカラーカード199b(ツタヤにあります)も必要です
他、ゆめタウン内紀伊國屋書店にもテキスト・カラーカードあります  続きを読む


Posted by Deraco at 16:28Comments(0)

2010年09月30日

料理の配色〜菊池料理教室で*



簡単!きれい!お料理配色*
不定期ですが、菊池料理教室にておいしく見える配色についてお話しています。
「お料理の作り方の本は沢山あるけど、配色の本はないのよね〜」の一言から始まった企画です。
確かに言われればそうですね。ワンポイント的配色テクニックは時々お見かけしますが、
まとまった参考本はありませんよね。で色彩学の知識をベースに某出版社の「オレ○○ページ」の
バックナンバー数年分を対象に配色を調べました。。
調査、制作までかなりな時間がかかりましたが、シンプルかつ判りやすいものが出来た(??)と思っています。
何度かお料理教室でお話しましていますが、その都度、内容も少しずつ進化しています。。
せっかくだから、AFT色彩講師研究会にて発表予定です。
(菊池料理教室の先生には早々に講座画像を頂いたのに、UPするのがすごく遅くなりました。
お詫びします)肯く  


Posted by Deraco at 11:05Comments(0)

2010年08月12日

開講中の色彩教室

肯く沢山のお問い合わせ頂きました!ありがとうございます*肯く
問い会わせ内容で特に多かったのが、今から受講できますか?というものです
現在開講中のお教室は、11月の3級検定に向けての対策のみです
近郊の方で検定受験を考えられている方、中途受講になりますが入講可能です
(ボランティア活動ですので、講師料は必要ありませんが、資料代のみ頂いております。〜10月で終了です)
詳しくは、前回の記事をご覧下さいね

◎8月はお盆の為、日程変更で、3週・4週目 夕方6時45分より開講しています。

試験対策ではなく色の学問として、初心者対象のお教室も考えてますが
詳しくはまだ未定です。わかり次第、菊池広報に掲載します
リンゴ  続きを読む


Posted by Deraco at 11:57Comments(0)

2010年08月04日

11月の色彩検定3級に向けて〜生徒さん募集中です

色が好きな方!
色に興味のある方!
仕事で色の知識が必要な方!
一人ではなかなか継続できない方!
一緒に勉強してみませんか?

生徒募集要項
*日程
  月2回 第2と第4金曜日 夜6時45分~8時45分(時間厳守)
  現在開講中~10月で終了(今回は中途入講になりますが、よければどうぞ)
*募集人数 若干名
*年齢に制限はありません。ただし、小中高校生は利用できません
 子供さん連れでの参加はお断り致します
*場所 菊池勤労青少年ホーム
(菊池神社、正面鳥居の右側に体育館があります。その裏側にホームあります。駐車場あり。
 近くに菊池物産館もあり、そこから40m位で歩いて来れます)
*見学可能。ただし、事前にご連絡下さい

詳しくは菊池勤労青少年ホーム
(0968-24-1044 平日:午後3時30分~9時 ただし、木曜日は午後4時から。土日祝日休館)
までお問い合わせ下さい  続きを読む


Posted by Deraco at 20:29Comments(0)